4月14日に開催された『第14回みしまの研究室WEBセミナー』のレポートをお伝えします!

第14回はニュートリー株式会社様を講師としてお迎えし、
『がんと栄養管理』についてセミナーを開催しました。

今回はWEBセミナーが始まって以来、一番多くの方にご参加いただきました。
がんは日本の死因1位を占めているということもあり、やはり関心を持たれる方が多かったのでしょうか。

私も自分のデスクから参加させていただきました。
ここからは今回のセミナーで学んだ内容を簡単にお伝えしていきます。

まずは、がん治療と栄養障害についてです。
がん患者の20~80%は、がんの進行に伴い代謝異常と食欲不振により体重が減少し、さらに低栄養になる「がん悪液質」という様態に陥るといわれています。

がん悪液質は、がんの代謝による炎症によって引き起こされます。
がんの代謝による炎症とは?
がん細胞と周囲の組織は、がん細胞に反応して常に炎症性サイトカインという物質を放出しています。
炎症性サイトカインの放出は、がんが進行するにつれ増加し、細胞内の水分調整を乱し、胸水や浮腫などの病態を伴うがん悪液質に至ります。
また、がん細胞から放出されるLPM(腫瘍産生因子)、PIF(悪液質誘発因子)という物質が脂肪や筋肉を減少させるといわれています。
がんは基礎代謝や糖質代謝が亢進することや糖質や脂肪、骨格筋の分解が亢進する消耗性疾患であると考えられます。

また、がんは手術や治療によっても炎症が起こり、それが栄養障害に繋がります。手術では、がんのみを切除するだけでなく正常組織にも侵襲が及ぶためです。
手術によるストレス状態では、骨格筋の異化が亢進し、尿中亜鉛排泄量が増加することで、亜鉛が欠乏するといわれています。
(尿中亜鉛排泄量が正常値の40倍程度になるとの報告もあるそうです!)

また、手術の副作用としてあげられる口内炎や味覚障害には、ビタミンやミネラルの補給が必要です。

ニュートリー株式会社様のブイ・クレスシリーズは、不足しがちな微量栄養素を補うことができ、抗がん剤・放射線治療に向き合う方に効果的な食品です。

画像をタップ・クリックすると商品ページに移行します。

がんの栄養管理として、体力を維持し回復を早めるためには、
口から栄養を摂る(腸管を使って栄養を摂る)ことが重要です。

以上、第14回みしまの研究室のレポートでした。

次回【5月19日】みしまの研究室WEBセミナーについてはこちら
第15回みしまの研究室WEBセミナー(手作りと既製品を組み合わせた嚥下調整食のご提案)

お申込期限は5月14日(金)です!